u393のサガン鳥栖な毎日

サガン鳥栖サポーター。サガン鳥栖、Jリーグ、サッカー。色んなことぼちぼちと綴ります。

ガンバ大阪戦 戦評

昨日、午後7時よりサガン鳥栖vsガンバ大阪の試合が行われた。サガン鳥栖は前節とメンバーに変更はなかったが、ベンチに初めてエル・カビルが入った。結果は2-1でガンバ大阪の勝利。サガン鳥栖は2ndステージ初の敗戦となった。試合が動いたシーンを振り返ると、先制したのはサガン鳥栖。ミヌが右サイドからカットイン、ペナルティエリア外からシュートを放つと、そのボールが丹羽の手に当たりPKの判定。豊田がきっちりと蹴り込み、今シーズンの得点を10点と二桁に乗せた。だが、直後に失点。鳥栖の左サイドから楔のパスがアデミウソンに入り、そのままアデミウソンが個人技でペナルティエリア右の深い位置まで入り込んで中へクロス、防ごうとした藤田の足に当たり、オウンゴールという形で試合は振り出しに戻った。その後、お互いに膠着した展開が続いたが、ロスタイムに鳥栖の右サイドから大森がクロスを上げ、途中出場の長沢が頭で合わせ逆転。これが決勝点となった。内容を振り返ると、前半は完全にサガン鳥栖のゲームだった。というより、ガンバは自分たちの形を全く作ることはできなかった。サガン鳥栖はいつも通り出足が早く、相手ボールになっても攻撃にシフトされる前に陣形を整え、集中もできていた。攻撃は得点こそできなかったが、流れの中からもセットプレーからもチャンスは生み出すことができていた。後半に移り、サガン鳥栖はいい流れのまま、先制に成功したが、直後に失点してしまったことでガンバ大阪にいいリズムが傾いてしまった印象がある。また、前半からガンバにはあまり危ない部分は作られなかったが倉田に対しては手を焼いていた感があり、サガン鳥栖の交代でその倉田により自由にプレーされることとなったのも最終的な失点に繋がったと思われる。基本的にサガン鳥栖のシステムであれば、相手のサイドハーフ、トップ下に対しては中盤の3ボランチがスライドを繰り返しながら対応する。ボランチに対してはトップ下+2トップの1人が下りてきて対応するが、後半途中から鎌田に代わってエル・カビルがJリーグデビューを飾った。そこでシステムとしては最前線が豊田とカビル、その下に早坂が下りて、トップ下無しの中盤4人という形になった。つまり、相手のボランチに対してのプレッシャーがかかりにくく、中盤の底から飛び出してプレスに行けばかわされて他のスペースを使われるようになった。感覚としてはカビルが頑張って相手のボランチやサイドまで守備に行ければ変わるイメージがあるが、ベストコンディションになるまではその部分の守備は考える必要がある。カビルはJリーグ初戦となり、何回か見せ場は作ってくれた。ただ、上手くはまった攻撃までは至らなかった。ベストコンディションではないこともあり、1試合では全く判断できないがフィッカデンティの試合後インタビューを聞くと、試合に出すことでJリーグのスピード感を体感させ、尚且つ試合に少しの時間でも絡ませることでコンディションを上げさせる目的があったようだ。確かに、フィッカデンティの練習ではミニゲームのような練習はあまりしないようで、その中で試合としてのスピードは体感させることは中々難しい。今回が逆転負けというネガティブな試合結果になってはしまったが、この試合でも怖さは見えた部分もあるので少しずつ試合に絡みコンディションを上げ、勝利に貢献してほしい。ちなみに先日、加入がアイメン・タハールは練習の写真を見た限り、体はだいぶ絞れており、カビルよりベストコンディションに近い状態ではあるだろう。今回は久々の敗戦となったが連敗しないことが重要。次節の川崎フロンターレは今、J1で一番波に乗っているチームかもしれない。そのチームとこのタイミングで対戦できることは厳しい1戦になると同時に力を見せつけるチャンスでもある。敗戦はしたものの内容は評価でき、全く悲観的になる必要はない。良い準備をして試合に臨みたい。