u393のサガン鳥栖な毎日

サガン鳥栖サポーター。サガン鳥栖、Jリーグ、サッカー。色んなことぼちぼちと綴ります。

ベガルタ仙台戦 戦評

本日、午後6時30分よりベストアメニティスタジアムサガン鳥栖vsベガルタ仙台の試合が行われた。結果は2-3でベガルタ仙台の勝利。サガン鳥栖は前節、集中できていた守備は影を潜め失点を重ねてしまった。まず、サガン鳥栖のメンバーから。ゴールキーパーに林、最終ラインは右から藤田、ミンヒョク、谷口、吉田、中盤はアンカーにヨシキ、右に早坂、左に福田、トップ下に鎌田、前線は豊田と富山。出場停止のミヌに代わり、早坂がそのポジションに入り、前節の大宮戦で1ゴールの活躍を見せた富山がカビルに代わり先発。ベガルタ仙台のメンバーはゴールキーパーに関、最終ラインは右から大岩、平岡、渡部、藤村、中盤は富田と三田のダブルボランチ、右に奥埜、左に梁、トップはハモン・ロペスと西村。お互いのゴールシーンを振り返る。まずは仙台。1点目は鳥栖の左サイドでボールを奪い、前線のハモン・ロペスへボールが渡りキーパーとの一対一を落ち着いて沈めた。2点目は鳥栖の左サイドでFKをもらった仙台がクイックリスタートで鳥栖の守備陣がセットする前にボールを逆サイドまで展開、カットインし上げたクロスは大外で待っていたハモン・ロペスの元へ。角度はあまりなかったが上手く合わせた。3点目は鳥栖が前掛かりとなり攻撃をしていた場面からのカウンター。仙台の前線にはハモン・ロペスくらいしか残っていなかったが、前に蹴り出されたボールにハモン・ロペスが反応し右サイドからそのままカットインし豪快にミドルを突き刺した。鳥栖としては1人の選手を90分間抑えることができなかったことは問題であり、組織的ではなく個の能力に優れる相手に対して、個で守備をしてしまったことが守備で後手後手に回る要因となった。サガン鳥栖の1点目は右サイドからのクロスを豊田が高い打点で合わせた。2点目は左サイドからのクロスをヨシキが合わせた。どちらも2点ビハインドの状況でチームとして得点を取りにいく流れで人数をかけてクロスに飛び込むことができていた。また後半の早い時間帯に富山に代えてカビルを投入。中盤はボックス型になり左に鎌田、右に早坂、ボランチにヨシキと福田が並んだ。このシステムになってから流れは変わった。前半を見ていると早坂が3ボランチの右をしてしまうと常に開いて待っている状況が多く動きがワンパターンになり、右サイドの攻撃は停滞していた。鎌田や富山が下がって受けに来た時に生まれた中のスペースに早坂がもう少し顔を出せたら面白かったが、仙台はしっかりと中を締める守備ができていたとも言える。ボックスにすることで相手のボランチ周辺にスペースが生まれ、そこを両サイドの早坂・鎌田もしくはカビルが使え、それと同時にできたスペースにサイドバックが上がることもできた。やはり、攻撃の質は上げる必要があるが、質を簡単に上げることが難しいことを考えると攻撃の回数を増やしていくこと、前線の選手だけでなく全員で攻撃に参加すること、しっかりとフィニッシュで終えることが必要なだと感じた。攻撃に関しては改善ではなく、より個人もチームも進化させていくしかないと感じた。ただ、しっかりとした守備をすることで攻撃を無理にしなくても済む訳であって、今節の守備に関しては改善の余地がある。スペースに関しても、人にいく場面に関しても、完全にやられた形ではなかっただけに勿体ない失点は極力減らしていきたい。試合は負けという結果ではあったが、サガン鳥栖がチームとして成長できたこともあった。二種登録の石川啓人の出場だ。出場時間は20分程度あり、鎌田に代わって左サイドでプレーしシュートや仕掛けなど見せ場は作った。まだまだJ1のレベルではないかもしれないが、同サイドの吉田も果敢に石川にボールを供給しボールに関わる回数はデビューせんにしては多かった。これは石川に取っても良い経験になったはずだ。サガン鳥栖が二種登録の選手を試合に出場させたことは史上初のことだろう。来シーズンからトップ昇格も決まっているが、来シーズンを待たず今シーズンに二種登録の状態でチームの戦力として試合に出場し、こういった選手を下部組織から育てられたことがサポーターとして何より嬉しかった。これからはサガン鳥栖の主力となれるように期待したい。今日の敗戦を見つめ直して、次節に繋げたい。我々、サポーターも切り替えて、残り3試合、全勝したい。