u393のサガン鳥栖な毎日

サガン鳥栖サポーター。サガン鳥栖、Jリーグ、サッカー。色んなことぼちぼちと綴ります。

天皇杯4回戦 サンフレッチェ広島戦 戦評

本日、午後3時よりベストアメニティスタジアム天皇杯4回戦 サガン鳥栖vsサンフレッチェ広島の試合が行われた。お互いに天皇杯で敗退すると今シーズンの終了となり、鳥栖はミヌ、広島は森崎浩司のラストマッチとなる。どちらもチーム一筋の選手でサポーターに愛されていることを考えると今のメンバーで1日でも長くサッカーをし、天皇杯というタイトルを獲得したい。

まずはメンバーから。サガン鳥栖ゴールキーパーに林、最終ラインは右から谷口、ミンヒョク、青木、吉田、中盤はアンカーにヨシキ、右にミヌ、左に福田、トップ下に鎌田、前線は豊田と早坂となった。リーグ最終戦は右に吉田、左に三丸で臨んだが、今回は右に谷口、左に吉田をチョイス。サイドの攻防が鍵になるだけにこの選択は大きく試合を左右することとなった。

サンフレッチェ広島ゴールキーパーに林、最終ラインは右から塩谷、野上、森崎和、中盤は青山と丸谷のボランチ、右ワイドに柏、左ワイドに清水、シャドーは柴崎とアンデルソン・ロペス、最前線はピーター・ウタカ。各ポジションに個人で局面を一変させるだけの能力を持った選手が配置され、少ない人数でもゴールを奪える。その相手に対して鳥栖は隙を見せすぎた印象。

ゴールシーンを振り返る。広島の1点目は鳥栖陣内の中央でアンデルソン・ロペスがボールを持つと、ディフェンスラインの裏に浮き球のパスを送る。そのボールに反応した柴崎は谷口のマークを振り切り、中央へ斜めに入り、冷静にループでゴールを決めた。ディフェンスラインの一瞬の隙を突かれた形、この先制点により広島は自分たちのリズムで試合を進められた。2点目は右サイドからのコーナーキック、ニアへのボールをマークを外したウタカが右足で合わせた。自分たちの流れに持ち込めない展開でセットプレーでの失点はもったいないとしか言いようがない。3点目は後半、鳥栖陣内でボール持ったアンデルソン・ロペスが前を向き、ゴールまで30mほどの位置から左足を一閃。わずかにアウトにかかったボールは鳥栖ゴールに突き刺さった。このゴールは相手を褒めるべきではあるが、前半にアシストを決められている相手に対して、自由にプレーをさせたことは問題。結果的にスーパーゴールが決まったが、シュートではなくドリブル、パスも選択できる状態であっただけにバイタルエリアでの対応は相手選手の特徴をしっかりスカウティングして場面に合わせてプレーしたい。鳥栖は前半からディフェンスラインより中々ボールを運べずに横パスやバックパスの数がかなり多く、また右サイドバックを谷口が務めたことも影響し、右サイドではほとんどと言っていいほど縦への動きはなかった。鳥栖の選手は広島の選手に比べ、個人の武器が少なく、勇気を持って前へボールを運ぶ、もしくは楔のパスをつけられたら、もう少し動きは出たのかもしれない。途中からは中盤をボックス型にして、右に吉田、左に三丸を置いたことでサイドでボールを持てる回数が増え、左サイドからのクロスが増えた。また、カビルが投入されると前線に起点ができ、高い位置でもボールを動かせるようになった。ただ、1点が遠く、3点ビハインドというスコアが選手たちを焦らせた。後半は鳥栖も多くの見せ場を作ったが、そのままのスコアで試合終了。サガン鳥栖の今シーズンは終了した。内容は完敗、同じチームに1年で3回負けたことで、苦手なスタイル、戦術の相手には自分たちのやりたいことができないという弱点が来シーズンへの大きな課題として見つかった。2ndステージこそ持ち直したが1年間を通して、得点力不足は改善できず、結果的に水沼と藤田の2人のボール配球役の穴を埋めることはできなかった。これから戦力補強が始まるが、タイトルを本気で目指すならパスの出し手も受け手も補強が必要。出し手はフィニッシュの一つ前のパスだけでなく、中盤または最終ラインからも攻撃を組み立てられる選手が必要ということも今回の試合でわかった。今シーズンは開幕前から色んなことがあり、一時は降格の2文字もすぐそこに迫っていただけに、限られた戦力でしっかりと残留し来シーズンに繋がるベースができたことは評価したい。フィッカデンティの来シーズンの続投がほぼ決定し、補強からフィッカデンティのカラーを出せることは大きな期待を持てる。来シーズンこそ、悲願のタイトル獲得の為に、サポーターはもっとサガン鳥栖の力となれるようサポートしたい。

とりあえず、今シーズンの試合のプレビュー、戦評は今回が最後。来シーズンはもっとサッカーに詳しくなって、分かりやすくサガン鳥栖のことをブログに書いていきたいと思います。今シーズン、ブログを読んでくださった方々、お粗末な内容でしたが読んでいただきありがとうございました。