u393のサガン鳥栖な毎日

サガン鳥栖サポーター。サガン鳥栖、Jリーグ、サッカー。色んなことぼちぼちと綴ります。

ヴィッセル神戸戦 プレビュー

明日、19:00よりベストアメニティスタジアムサガン鳥栖vsヴィッセル神戸の試合が行われる。サガン鳥栖は前節、アウェイでジュビロ磐田と対戦。後半終盤にコーナーキックを豊田が頭で合わせ先制したが、その後立て続けに2失点し逆転負け。お互いにチャンスが多くない試合で終盤に先制するという理想の展開ではあった中、試合の終わらせ方に問題があった。クローザー的な選手がいないこともだが、チームの雰囲気を締める選手もおらず、体力的にも辛く全員の考えがバラバラになる終盤に共通理解を持てないとこれから勝てる試合も勝てなくなる。90分トータルの内容はもちろん大切だが今節の試合終了間際の戦い方の持つ意味は大きいだろう。ヴィッセル神戸は前節、ホームで柏レイソルに終了間際にゴールを許し敗戦。ただ、チーム自体は悪くなく、鳥栖ほどショッキングな敗戦とは言えないだろう。首位陥落となったが今シーズンの神戸は昨シーズン2ndステージの快進撃の勢いそのままにタイトルを本気で狙い、今のところ今シーズンの台風の目になっている。レアンドロこそ怪我で長期離脱中だが強力な攻撃陣は波に乗らせると容易に止められるものではない。

まずは両チームのメンバーを予想する。サガン鳥栖ゴールキーパーに権田、最終ラインは右から小林、ミンヒョク、谷口、吉田、中盤はアンカーにヨシキ、右に小野、左に原川、トップ下に鎌田、前線は豊田と田川。今シーズンは中々メンバー及びシステムを固定できていないが前節の敗戦を受け、今節はメンバーの変更が考えられる。攻撃では途中出場が続いている田川の起用を推したい。荒削りな部分は多いが自分の勝負できる形を持っており、何より今のチームに欠けているサガン鳥栖らしいガムシャラさを表現してくれるだろう。守備では怪我で戦列を離れていた小林の鳥栖デビューを期待したい。やはり、縦への速さがある神戸が相手なだけにサイドでの攻防で後手は踏みたくない。相手のキーマンである左サイドの大森に自由を与えない為にも小林を起用し守備から入るという意識を強く持ちたい。

ヴィッセル神戸のメンバーはゴールキーパーにキム・スンギュ、最終ラインは右から高橋峻、伊野波、渡部、松下、中盤はニウトンと高橋秀、右に中坂、左に大森、前線は渡邊と小林を予想する。最終ラインから前線まで縦にスピードのある選手が揃っており、相手のボールロストからゴール前まで手数をかけずに運ぶことができる。また、中でも外でも多彩な攻撃ができ、ダブルボランチも隙を見て中盤の底からゴール前まで進入する。鳥栖は守備時の対応としてボール保持者に食いつきすぎないことが重要になりそうだ。最近は個人で相手を潰しにいこうとするあまり、ピンチを招くシーンもあり、あくまでも個人ではなく組織で守る意識を忘れないようにしたい。また攻撃も勇気を持って高い位置でもボールを回すことが出来なければ相手に簡単にペースを渡すことになりかねないため、インサイドハーフより前の選手には強気な姿勢を期待する。シーズン序盤だか少しでも順位を上げるために勝ちを掴み取りたい。

ジュビロ磐田戦 プレビュー

明日、15時よりヤマハスタジアムサガン鳥栖vsジュビロ磐田の試合が行われる。サガン鳥栖は前節アルビレックス新潟に3-0で勝利。完勝言える内容とまではいかなかったが、2戦連続の3得点は得点力不足改善の兆しと言える。鳥栖デビューのセレッソ戦こそ無得点だったが、その後、攻撃に厚みが生まれチームとして結果も出ていることを考えるとイバルボという新たなピースに今節も期待をせざるを得ない。また前節は新加入の小野、ルーキー田川にゴールし、チーム内の競争という意味でも雰囲気はかなり良いだろう。現時点での順位を考えると今節の勝利は大きな意味を持つが、ヤマハスタジアムでは未だ勝利がなく敵地での初勝利を期待したい。

ジュビロ磐田は前節、横浜F・マリノスに1-2で敗戦。静岡ダービーで勝利し良い雰囲気の中で中村俊輔の凱旋試合となったが勝利を掴むことはできなかった。ただ、決して悲観的な内容ではなく中村を中心に動く前線は手数をかけなくてもゴールに直結する攻撃ができる。中村以外の選手がどちらかといえば受け手となる選手が多く、回ってきたチャンスをしっかり結果に結びつけたい。

まずはメンバーを予想する。サガン鳥栖ゴールキーパーに権田、最終ラインは右から藤田、ミンヒョク、谷口、吉田、中盤はアンカーにヨシキ、右に小野、左に原川、トップ下に鎌田、前線は豊田とイバルボの組み合わせ。前節の結果を考えるとメンバーを変えることは考えにくい。ただ、ベンチメンバーも結果を出しており、メンバーのチョイスはフィッカデンティとしても嬉しい悩みだろう。また、手術の影響で戦列から離れていた新加入の小林も前節は初のベンチ入り。アウェイでの難しい戦い、出番は回ってくるだろうか。

ジュビロ磐田ゴールキーパーカミンスキー、最終ラインは右から高橋、大井、森下、宮崎、中盤はムサエフと川辺のボランチ、右に中村、左に太田、トップ下に松浦、ワントップは川又を予想。何と言ってもジュビロ磐田の中心は中村俊輔。攻撃面だけが注目されがちだが運動量も多く、攻守に渡り、見せ場を作れる。周りの選手との関係がまだ確立されてはいないが、キックの正確さを考えるとたとえ1本だけでも受け手と出し手のタイミングが合えばゴールは生まれるだろう。周りがいかに、オフ・ザ・ボールでの動きを大切にできるかが攻撃の重要なポイントになりそうだ。

お互いにまだ波があり、目指すサッカーを毎試合体現できているとは言い難いが、そんな時こそ結果が何よりも大事。自信を持った状態でプレーしたほうが絶対に良いプレーができるはず。前節3-0で勝利したサガン鳥栖の選手には試合を重ねる毎に自信がついてきている。今節も勝利を収め、より上の順位へ。

アルビレックス新潟戦 プレビュー

明日、15:00よりベストアメニティスタジアムサガン鳥栖vsアルビレックス新潟の試合が行われる。サガン鳥栖は前節、FC東京に先制しながら後半立て続けに3失点。敗戦のムードが漂う中、土壇場で追いつき勝ち点1をゲット。アルビレックス新潟ガンバ大阪を相手に一時は勝ち越すが逆転を許し敗戦。どちらもストロングポイントを出せた時間帯はあり、あとは90分間で勝ちを引き寄せる戦い方を11人が共通してできるか。リーグ戦での勝利は鳥栖が1、新潟が0と、お互いに波に乗り切れていない。まだリーグ戦は序盤ではあるが上位進出の為にも順位の近い相手に負けは許されないだろう。

まずはメンバーを予想する。サガン鳥栖ゴールキーパーに権田、最終ラインは右から藤田、ミンヒョク、谷口、吉田、中盤はアンカーにヨシキ、右に小野、左に原川、トップ下に鎌田、前線は豊田とイバルボを予想。前節の失点も2失点は連携面でのミス。フィッカデンティのサッカーはやることは細かく、相手によって戦術を変えることもあるが、危険なエリアではシンプルにハッキリとしたプレーを心がけたい。昨シーズンから不動の4バックで権田を支えたい。攻撃面はまだまだ噛み合っているとは言えないが、その中でも前節はイバルボが得点に絡みサガン鳥栖の新たな得点パターンが見え始めており、控えメンバーも含め守備に重点を置き過ぎるのではなくトドメを刺す攻撃にも期待したい。

アルビレックス新潟ゴールキーパーに大谷、最終ラインは右から矢野、大野、ソン・ジュフン、酒井、中盤は小泉と原のダブルボランチ、右に加藤、左に山崎、前線はホニとチアゴ・ガリャルドの組み合わせを予想。シーズン前に多くの主力がチームを後にし、攻撃も守備もまだ手探り状態といえる。ただ、守備から入り、奪ってからのカウンターは健在で、カウンターを完結させられるフィニッシャーもいる。また運動量が豊富な選手も多く、自分たちの自由が利かなくても我慢し、相手が隙を見せることを待つこともできる。昨シーズンのようにラファエル・シルバレオ・シルバなど絶対的な選手がいないことで、今シーズンは個の能力は落ちるが鳥栖からすると楽に戦える相手では決してないはず。

サガン鳥栖はこれまでのリーグ戦で前半は自分たちのサッカーができていても、後半に別のチームのように相手に主導権を握られる展開が多い。運動量を必要とする戦術であり、1人が決まり事を守らなかったり、サボったりすればいとも簡単に守備は決壊する。前節も後半にチームは崩れかけたが、終了間際の2得点で意味のある勝ち点を拾う事ができた。その勝ち点をより意味のあるものにする為にはアルビレックス新潟戦、しっかり勝ち切りたい。そして、試合終了のホイッスルまで諦めないサガン鳥栖らしさを見せてほしい。

FC東京戦 プレビュー

明日、味の素スタジアムサガン鳥栖vsFC東京の試合が行われる。2週間の中断期間を挟んでのリーグ戦だが、中断前の両チームの成績は両極端。お互いにシーズンを前に多くの選手を補強したがスタートから結果が出ているのはFC東京サガン鳥栖は内容こそ悪くないものの昨シーズン序盤と同様に結果がついてこない。ただフィッカデンティ体制2年目となり選手たちも自分たちのサッカー自体が間違ってはいないと共通理解を持っているはず。波に乗る強豪を相手にぶれずに90分間やり続ける事ができれば結果はついてくる。前節は攻撃も守備も一体感なく試合が終わってしまっただけに今節は負傷明け、新加入の選手を含め攻守にまとまりある戦いを期待したい。

まずは両チームのメンバーから。サガン鳥栖ゴールキーパーに権田、最終ラインは右から藤田、ミンヒョク、谷口、吉田、中盤はアンカーにヨシキ、右に小野、左に原川、トップ下に鎌田、前線は豊田とイバルボの組合せを予想する。先週のTMで小野が復帰し右インサイドハーフのポジションに入るだろう。前線は前節に引き続きイバルボがスタートから起用されると予想するが、イバルボのプレースタイルを考えると途中からでも十分脅威になれるし、逆にスタートから起用し前線からの守備のバランスが崩れる不安を考えると先制点の重要性がいつも以上に高まるだろう。

FC東京ゴールキーパーに林、最終ラインは右から室屋、森重、丸山、太田、中盤は橋本と田辺、右に永井、左に中島、トップ下に阿部、最前線は大久保を予想する。代表合宿で高萩が負傷したものの先発以外のメンバーを見ても選手層はかなり厚く、攻撃陣はウタカ、前田、東など途中からでも流れを変えられる駒が揃っている。直近の公式戦を見ても攻撃で相手を圧倒しており、FC東京の攻撃をサガン鳥栖がいかに耐え隙を付けるかがポイントとなる。サガン鳥栖としては早い時間での失点はプランを変更せざるを得ない状況となるため、全体をコンパクトにし、まずは守備を優先し試合を進めていきたい。今シーズン、勝利を手にした広島戦も決勝点は原川のフリーキックで、流れから得点できるパターンがまだ少ないことを考えると相手が疲弊した時間帯に勝負をつけたい。まだチームが出来上がっていないサガン鳥栖にとって中断期間の2週間は貴重な時間となったはず。ここから勝利を積み重ねるためにも、ここでの上位との闘いは絶対に勝ち切りたい。

セレッソ大阪戦 戦評

昨日、キンチョウスタジアムでJ1第4節サガン鳥栖vsセレッソ大阪の試合が行われた。結果は0-1でセレッソ大阪の勝利。サガン鳥栖は今シーズン初の連勝とはならなかった。セレッソ大阪は今シーズン初勝利。元サガン鳥栖の指揮官に初勝利を献上する形となってしまった。

まずはメンバーから振り返る。サガン鳥栖ゴールキーパーに権田、最終ラインは右から藤田、ミンヒョク、谷口、吉田、中盤はアンカーにヨシキ、右に福田、左に原川、トップ下に鎌田、前線は豊田とイバルボの組み合わせ。前節からメンバーの変更はほとんどないが、注目のイバルボが先発で早速のJデビューを飾った。

セレッソ大阪ゴールキーパーに丹野、最終ラインは右から松田、ヨニッチ、山下、丸橋、中盤は山口とソウザのボランチ、右に清武、左に柿谷、トップ下に山村、最前線には杉本が入った。やはり、攻撃陣は豪華で、個で局面を打開できる選手が揃っている。

ゴールシーンを振り返る。後半にセレッソ左サイドからのコーナーキック。ボールは一旦サガン鳥栖ディフェンスがクリアするが右サイドで清武がボールを拾いファーサイドへクロス、中に折り返されたボールを山村がヘディングで叩き込んだ。コーナーの流れから左右に振られ、清武のクロスに対して鳥栖ディフェンスがボールウォッチャーになりすぎた時点で勝負あり。まだ今シーズンはこの1点だけだが、得点が多くない鳥栖からするとセットプレーからの失点が多くなると苦しい。

試合を一言で表すと、何もさせてもらえなかった90分間だった。鳥栖の3ボランチセレッソの攻撃陣が徹底してチェイシングをかけてきたことで、低い位置からボールを回しをスタートさせてからの相手の隙を突いた攻撃はほぼなかった。それどころか最終ラインはパスコースがなく、前線にロングボールを放り込む展開となり、相手のチェイシングにより前に押し上げられない鳥栖の中盤はセカンドボールも拾えない悪循環となった。またセレッソのサイドチェンジを有効的に使ったパス回しは鳥栖の選手の体力を徐々に奪い、ビハインドの時にサガン鳥栖の選手が攻撃にかけられるエネルギーはわずかしか残っていなかった。それを考えると個で打開できる選手が頼りになるが、イバルボは後半の早い時間で交代、鎌田も自ら仕掛けて突破を図るが周りのサポートはなく球離れが悪くなり、セレッソディフェンスからすると守りやすい攻撃にしかならなかった。今節で浮き彫りになったのはフィッカデンティの当初のプランが上手くハマらなかった時の采配。上手くハマれば前節の広島戦のように相手の流れになることは少ないが、途中で戦術変更を余儀なくされると相手に合わせて相手の長所を消すことから考えるのか、自分たちのサッカーを押し進めるのか、うやむやになってしまう。今シーズンは攻撃に優れる選手が多く加入した。当然、点を取りにいくためのオプションも増えたはずだが、上手く噛み合っていない。ただフィッカデンティは試合で使って熟成度を高めていくスタンスの為、イバルボの起用も含めサポーターは我慢して見守るしかない。

 次節のFC東京戦はかなり難しい試合となることが予想されるが、それまでの2週間という期間、良い準備をして次こそは気持ちよく勝利したい。

セレッソ大阪戦 プレビュー

明日15:00からキンチョウスタジアムサガン鳥栖vsセレッソ大阪の試合が行われる。前節サガン鳥栖は原川のフリーキックで挙げた1点を守り抜きサンフレッチェ広島に勝利、今シーズン初勝利を挙げた。一方、セレッソ大阪は前節、同じく昇格組のコンサドーレ札幌を相手に先制するも追いつかれドロー。未だにリーグ戦では勝利がないが過去にサガン鳥栖を率いたユン監督の元、厚い戦力で決して楽に勝てる相手ではないだろう。

まずは両チームのメンバーを予想する。サガン鳥栖ゴールキーパーに権田、最終ラインは右から藤田、ミンヒョク、谷口、吉田、中盤はアンカーにヨシキ、右に福田、左に原川、トップ下に鎌田、前線は豊田と富山を予想。水曜日に行われたアルビレックス新潟とのルヴァン杯グループリーグ初戦では2-2でドローには終わったもののアピールに成功した選手もおり、攻撃のオプションとしてできることが増えてきたことはチームとしてとても大きい。またセリエAカリアリより加入が発表されたコロンビア代表のイバルボも今節の遠征メンバー帯同が監督より明言され、Jデビューを飾る可能性は高い。ポジションは2トップまたトップ下、中盤のシステムがボックスに変更した場合はサイドハーフでの起用が考えられる。ビッグネームのプレーに鳥栖サポーターだけでなく、多くのサッカーファンが注目することだろう。

セレッソ大阪のメンバーはゴールキーパーに丹野、最終ラインは右から松田、ヨニッチ、山下、丸橋、中盤は山口とソウザのダブルボランチ、右に清武、左に柿谷、トップ下に山村、1トップは杉本を予想する。ゴールキーパーキム・ジンヒョンこそ離脱中だがベストメンバーと言える布陣。魅力ある攻撃陣は代表経験者が名を連ねる。ロングボールでも足元で細かく繋いでも、中央からでもサイドからでも、どこにもストロングポイントといえる武器がある。攻撃だけをピックアップすればセレッソはJ1でもトップクラスだが、問題は決定力と守備力。実際に前節も先制しながら追加点のチャンスをものにできず、最終的に追いつかれている。

今節の戦いではお互いが自分たちのサッカーを体現し、良い流れの中でしっかりと点を決め切れたほうが勝利するだろう。サガン鳥栖は前節の勢いをそのままに連勝を飾りたい。

サンフレッチェ広島戦 戦評

3月11日、ベストアメニティスタジアムでJ1第3節サガン鳥栖vsサンフレッチェ広島の試合が行われた。結果は前半の原川のゴールを守り切り1-0でサガン鳥栖が勝利し、今シーズンの初勝利を挙げた。一方、サンフレッチェ広島はチャンスを作りながら中々ゴールが生まれず今シーズンは未だに未勝利。得点も開幕戦での1ゴールのみと得点力不足が深刻な状況だ。未勝利同士の戦いは明暗が分かれる形となった。

試合を振り返る。まずは両チームのメンバー。サガン鳥栖ゴールキーパーに権田、最終ラインは右から藤田、ミンヒョク、谷口、吉田、中盤はアンカーにヨシキ、右に福田、左に原川、トップ下に鎌田、前線は豊田と富山。前節の川崎戦で負傷した小野のポジションには福田がスライドし、左に原川が入った。また前節、途中出場でJデビューを果たし大きなインパクトを与えた田川は今節もベンチ入り。サンフレッチェ広島ゴールキーパーに林、最終ラインは右から塩谷、千葉、水本の3バック、中盤は青山と丸谷のボランチ、右にミキッチ、左に清水、2シャドーはフェリペ・シウバと柴崎、最前線は工藤となった。青山は体調不良より復帰となったが、茶島が体調不良で離脱し、そのポジションには柴崎が入った。

ゴールシーンを振り返る。前半、広島ゴールから25mほど離れた左寄りの位置でフリーキックを獲得。キッカーは原川。右足から放たれたボールはゴール右上へ、林も反応するが届かず、そのままゴールネットに突き刺さった。開幕戦に続き、フリーキックでのゴール。前半は風上という影響もあったが、コース、スピードは完璧。これだけ質の高いボールを安定して蹴れる能力は最近の鳥栖を見てもナンバーワンだろう。ゴールシーン以外を見ても、サガン鳥栖の重要なピースとなっている。フィッカデンティのサッカーはレンタル元の川崎とは両極端と言え、オフェンシブな部分に良さを持つ選手は守備での決まり事に縛られすぎて良さを出せないことも多いが、開幕から3試合を見て加入から短期間でここまで攻守両面に持ち味を出せていることは良い意味で驚いている。今後のサガン鳥栖の躍進にも絶対に必要な選手であり、原川自身の飛躍のシーズンにもなってほしい。

今節は相性の悪い広島に対して良さを出させない守備ができていた。柏戦、川崎戦と自分達のミスからの失点があったが守備の集中力は過去2戦の反省をしっかりと生かせていた。鳥栖のシステム4-3-1-2と広島のシステム3-6-1は対峙した際にギャップが生まれ、中盤で鳥栖は数的不利になるが、前線の3人が前からチェイシングを続けゴールキーパーからのリスタートもさせないように徹底し、パスの出し所をある程度絞らせた。鳥栖の中盤はそのおかげでバランスを保った状態で左右のスライドを繰り返すことができた。3バックからの縦への楔に対しては、楔が入った後の2人目、3人目にしっかりと鳥栖の3ボランチがついていけていたことで大きなピンチはあまりなかった。鳥栖は中を締め、サイドは多少持たれても仕方がないという意識のように感じたが、サイドでも藤田、吉田が1対1で粘り強い対応、攻撃にも前に出ていきチャンスを作った。このサイドの攻防で負けていたら違った結果になっていたかもしれない。スコアこそ1-0で終盤は攻め込まれる時間帯もあったが、チャンスのシーンは明らかに増えてきており、後は前線の2人がしっかり決めてくれることを期待したい。ただ、シーズンも始まったばかりで、どのような形でも勝利が欲しかった鳥栖にとっては、ここから勢いに乗っていきたい。