u393のサガン鳥栖な毎日

サガン鳥栖サポーター。サガン鳥栖、Jリーグ、サッカー。色んなことぼちぼちと綴ります。

横浜F・マリノス戦 プレビュー

明日、午後2時からベストアメニティスタジアムサガン鳥栖vs横浜F・マリノスの試合が行われる。サガン鳥栖は今節がリーグ戦ホーム最終戦、前節はアウェイで柏レイソルに3-2で勝利し、このままの流れをリーグ戦残り2試合維持し、勢いを持った状態で天皇杯に挑みたい。横浜F・マリノスは前節ホームでガンバ大阪と2-2のドロー、内容も評価できるものだったが2度のリードを守れなかった。ただ、絶対的エースが確立できてない中、攻撃の鋭さがあり、若手の勢いには注意したい。

まず、両チームのメンバーを予想する。サガン鳥栖のメンバーはゴールキーパーに林、最終ラインは右から谷口、ミンヒョク、青木、吉田、中盤はアンカーにヨシキ、右にミヌ、左に福田、トップ下に鎌田、前線は豊田と富山と予想。前節の柏戦で右サイドバックの藤田が負傷交代、その際も右サイドに谷口がスライドする形で残り時間も戦ったが、今節も引き続き谷口は右サイドでの起用が濃厚。縦への推進力やクロスなどサイドバックらしいプレーは中々難しいかもしれないが、マッチアップが考えられる斎藤学との1対1で対人の強さを発揮してほしい。斎藤への対応次第で鳥栖のペースは大きく左右されるだろう。横浜F・マリノスのメンバーはゴールキーパーに榎本、最終ラインは右から小林、中澤、パク・ジョンス、金井、中盤は天野と喜田のダブルボランチ、右にマルティノス、左に斎藤、トップ下に前田、最前線は富樫を予想する。攻撃に関しては若手が結果に絡んできているイメージがあり、ペースに乗られると止めるのは容易ではない。また、鳥栖は最終ラインを含めて守備時にサイドを広くスピード感のある攻撃への対応が上手くなく、今節は青木も加わる為、マリノスの2列目のスクランブルな攻撃は厄介。いつもより守備のコミュニケーションには注意を払う必要があるだろう。

サガン鳥栖は前節3得点を奪い、どのゴールも複数人がボールに絡んだ良い攻撃だった。守備こそ2失点をしてしまったが、アンラッキーな失点もあり、攻撃の質の向上をポジティブに捉えたい。豊田がサガン鳥栖の絶対的エースであることは間違いないが、富山、鎌田、そのほかの選手もゴールができていることは評価でき、これからのサガン鳥栖の進化を考えると絶対に必要なことだ。フィッカデンティのサッカーは相手のストロングポイントをしっかりと把握した上で相手ごとに戦術を変えるが、残りの試合はサガン鳥栖がこの1年間でどのようなチームになり、どのようなことができるようになったのか自信を確信に変える試合にしたい。100%の力を出し、ミヌを笑顔で送り出したい。天皇杯はあるが、観客は今節のほうが多いはず。多くのサポーターにサガン鳥栖のNo.10を目に焼き付けてほしい。私も現地で観戦したかったが、仕事の都合で行けない為、スタジアムに足を運ぶ方は私を含め現地に行けないサポーターの分まで応援してほしい。最高の瞬間、最高の結果が生まれることを期待する。

金民友

10月24日、鳥栖サポーターにとって迎えたくない日が訪れた。サガン鳥栖金民友の今シーズン限りでの退団を発表した。母国、韓国の徴兵制度に備え、Kリーグのチームに移籍するための退団となる。韓国では徴兵制度が設けられており、男性は30歳までに約2年間の兵役の義務がある。プロサッカー選手は軍などのチームに所属し義務を果たす事ができるが、27歳までの入隊及び前年のKリーグでのプレーも必要となり、26歳のミヌは今シーズンまでのプレーが限界だった。プロサッカー選手はオリンピックなど代表選手としての結果次第では兵役が免除される。実際にサガン鳥栖に所属しているもう一人の韓国籍選手、キム・ミンヒョクアジア大会を優勝したことで兵役が免除されている。ミヌにも同じようなチャンスはあった。2012年のロンドン五輪だ。日本がベスト4まで進み、その快進撃は記憶に残っている人も多いだろう。韓国はその日本と3位決定戦で対戦した。そこで韓国は日本に勝利し、銅メダルを獲得し、その功績を認められロンドン五輪のメンバーは兵役が免除された。ミヌは本大会までの予選を主力として長い期間プレーしていたが、本大会を前にオーバーエイジ枠に弾き出される形でメンバーから外れた。鳥栖サポーターとしてメンバー落選は心から悔しかったが、その悔しさは韓国銅メダルという結果によって更に大きいものとなった。ただ、ミヌは下を向かず、サガン鳥栖の為に全力を尽くし、その結果、2012年サガン鳥栖昇格元年はJ1で5位という輝かしい成績を残すことができた。ミヌは2010年にサガン鳥栖に加入し、今シーズン2016年まで背番号10を背負い7年在籍。加入初年度からチームに欠かせない選手となり、翌年サガン鳥栖初の昇格に貢献、今シーズンは苦しいチーム状況をキャプテンという立場で鼓舞し続けた。サガン鳥栖はミヌと共に成長しJ1という舞台で闘えるようになったといっても過言ではない。ミヌが入団する前、まだ加入が噂段階だった時にyoutubeで「kim min woo」というワードを検索して、こんなに凄い選手が鳥栖に来るのかと胸を踊らせていた事がつい最近の事のように思えるが、入団当初は日本語も話せずにチームみんなにマスコットのように可愛がられていた19歳がいつの間にかサガン鳥栖のキャプテンとしてチームを背負い、日本語で堂々と会見ができるようになったことは凄く感慨深く、鳥栖サポーターとしてはとても良い7年間を共にできたことに感謝しかない。ミヌも今回の会見で語ったように、思い出に残っている事は事実上の昇格を決めたアウェイ徳島戦のミヌの先制ゴール。色んなプレッシャーがある中、あの時冷静に叩き込んだゴールがなければ今のサガン鳥栖はないかもしれない。今回の決断もこれまでの7年間も色んなことに悩み、決断してきたと思う。だから、これから先もミヌは様々な事を自分の力に変えて成長してくれると思う。約2年間の兵役が終わった後、30歳になったミヌがどのようなキャリアを描き進んでいくか、まだ分からないけど、サガン鳥栖サポーターは金民友という素晴らしい選手を決して忘れる事はないし、いつまでもスタジアムで待ってる。残り、リーグ戦2試合、天皇杯が残っている。良い結果でミヌを笑顔で送り出そう。

柏レイソル戦 戦評

本日、午後2時より日立柏サッカー場サガン鳥栖vs柏レイソルの試合が行われた。結果は3-2でサガン鳥栖の勝利。鳥栖はリーグ戦で4試合振りの勝ち星を手にしたが、一方の柏は2ndステージ優勝の可能性が消滅した。今日の勝利及び内容はサガン鳥栖の今後に繋がるものだと感じた。まずはメンバーから振り返る。サガン鳥栖ゴールキーパーに林、最終ラインは右から藤田、谷口、ミンヒョク、吉田、中盤はアンカーにヨシキ、右に早坂、左に福田、トップ下は鎌田、前線は豊田と富山の組み合わせ、右サイドバックの藤田は古巣との対戦となる。また、ベンチにはユースの石川と田川が入った。柏レイソルのメンバーはゴールキーパーに中村、最終ラインは右から茨田、鎌田、中谷、輪湖、中盤はアンカーに秋野、その前に中川と小林、前線は右に伊藤、左にドゥドゥ、センターに田中が入った。クリスティアーノはベンチスタート、U19日本代表の影響でセンターバック中山が欠場し鎌田が、コンディション不良で欠場のディエゴ・オリヴェイラに代わり田中が起用され、代役の活躍が非常に大事となった。まずは得点シーンを振り返る。まずはサガン鳥栖の1点目。左サイドの福田が中央の鎌田にパス、鎌田はエリア内の豊田にパスを出し、再度リターンのパスを豊田にもらい、ダイレクトでシュート、ゴール右隅に決まった。2点目は林のゴールキックから、豊田、富山が頭で繋ぎ、早坂がディフェンスの裏に抜け出し、中央に入った富山にパス、富山のシュートはディフェンスの股を通り、ゴールに叩き込んだ。シンプルな攻撃ではあるが、フリックしてボールに関与した後、素早くゴール前に入る動きは例えゴールが生まれていなくても素晴らしい動き、こういう細かい動きを繰り返し行えることが富山の良さと言える。柏レイソルの1点目は右サイドでボールに対して混戦の状況で柏の選手の手に明らかにボールが当たったが、審判はハンドの判定をせず、一瞬プレーが止まる。田中がそのボールを奪い、遠い位置から左足を振り抜き、キーパー前でバウンドしたボールはゴールに吸い込まれた。故意に手を使った訳ではないが、手が体から離れていることを考えるとハンドを取るべきだと思われるシーンだった。ただ、鳥栖もプレーを止めてしまったことは反省点と言える。鳥栖の3点目は林のフィードを豊田がヘッドで逸らし、ペナルティエリア左のディフェンス裏で鎌田が反応、キーパーとの一対一をループで冷静に沈めた。2点目と同様に豊田の空中戦からゴールが決まった。今日の試合では豊田の空中戦勝率が高く、形が中々作れない場面でもシンプルにアバウトなボールを豊田が競り、マイボールにできていたことは試合を優位に進める要因となった。柏の2点目は終了間際、左サイドのクリスティアーノがサイドチェンジし、逆サイドのペナルティエリア内で柏の選手が上手く繋ぎ、収めたボールをペナルティアーク付近にポジションをとっていたクリスティアーノにパス、豪快なシュートがゴールネットに突き刺さったが、このまま試合終了となった。前半からサガン鳥栖バイタルエリアにスペースがあり、鳥栖もボールの奪われ方が悪く、ピンチを招くシーンもあったが、前線にディエゴ・オリヴェイラがいなかったことが功を奏した。スペースはあって、そのポジションにレイソルの選手が入ってきても、ボールが収まる部分がなく、中央で速さのある攻撃はあまり受けなかった。中央に起点がない分、右サイドの伊藤を中心にサイドから縦に速い攻撃を繰り出した柏だったが、鳥栖のサイドの守備は堅く、数的に優位な形を作らせることもなかった。鳥栖は柏ペースの時間帯を集中して守り、徐々に自分たちのペースに持ち込めたことは評価できる。やりたいことができない時間帯は上位の相手の時はより多くなる。ただ、そこで味方をしっかりカバーをしっかりできるようになったのは大きな成長。今節の豊田もそう、豊田はサガン鳥栖の絶対的エースだ。ただ、今日はゴールできなかった。エースが点を取れなくても、ターゲットとしてゴールに絡み、前線での守備など様々な形でチームの勝利に貢献した。今年もサガン鳥栖はリーグタイトルに届かなかったが、来シーズンのタイトルを見据えるとどんなメンバーでも同じようなサッカーができる必要があり、尚且つ、そのサッカー質を上げ、できることも増やしていかなければならない。だからこそ、今節の勝利は今後のサガン鳥栖に大きく繋がると感じた。残りのリーグ戦2試合も今後を見据えた闘いに期待したい。だが、とりあえず今日の勝利を素直に喜びたい。

柏レイソル戦 プレビュー

明日、午後2時より日立柏サッカー場サガン鳥栖vs柏レイソルの試合が行われる。リーグ戦は10月1日以来、3週間振り。その間に日本代表はW杯アジア最終予選を2試合戦い、ルヴァン杯では浦和レッズガンバ大阪との接戦を制し、6年ぶりの国内タイトルを獲得した。その一方で、サガン鳥栖柏レイソルは代表に召集された選手もいなければルヴァン杯も敗退しており、両チームのサポーターにとってはサッカー不足になる期間だっただろう。ただ、リーグ戦も終盤となり、残り3試合全てを勝ち抜くために選手達は身も心もしっかりとリカバリーすることができ、チームとしても明日の試合に向けて良い準備ができる期間にもなったはず。サガン鳥栖残留が決まり残り試合のモチベーション維持が難しいようにも思えるが、今年1年間で構築したサガン鳥栖らしいサッカーで勝利し、来シーズンを見据えた戦いをしてくれることを期待する。柏レイソルは現時点で2ndステージ優勝の可能性がわずかだが残っており、その為には全勝が必須。お互いに状況は違えど良い試合になるはずだ。

まず、サガン鳥栖のメンバーを予想する。ゴールキーパーは林、最終ラインは右から藤田、ミンヒョク、谷口、吉田、中盤はアンカーにヨシキ、右にミヌ、左に福田、トップ下に鎌田、前線は豊田と富山の組み合わせを予想。怪我や出場停止がない限り、前線の2人以外はほぼ固定で戦うようになり、もし変えてくるなら富山の位置にカビルも予想できるが、レイソルの速い攻めに対し、中でポイント、時間を作れる選手なら富山。サイドの裏を突きたいならカビルのチョイスが考えられるだろう。また、前節ベガルタ仙台戦でJリーグデビューを果たしたユース所属の石川啓人の途中出場も期待できる。仙台戦では中盤の左サイドに入り、ドリブルやシュートなど見せ場を作った。主力を除くと、意外にもサイドをこなせる選手は少なく、今後のマッシモの起用次第でもあるが、間違いなくこれからサガン鳥栖の中心的選手になっていくだろう。柏レイソルのメンバーはゴールキーパーに中村、最終ラインは右から茨田、鎌田、中谷、輪湖、中盤は秋野がアンカー、中川と小林がその前に入る、前線は右に伊藤、左にクリスティアーノ、真ん中にディエゴ・オリヴェイラを予想。センターバックの中山がUー19日本代表の影響で欠場するが、代わりに出場をする見込みの鎌田を含め、ベンチメンバーも能力の高い選手が揃っており、特に前線の組み合わせや攻撃パターンの多さはサガン鳥栖が最も警戒すべきポイントで、先週の土曜日にアビスパ福岡とトレーニングマッチを行い、主力組は無失点ではあったが、得点は奪えず、今節は守備だけではなく、いかに攻撃の回数や質を高められるかが鍵になる。柏の前線の両サイドは特に攻撃の質が高く、少ない人数でも攻撃を完結させる力がある。ただ、裏を返せば、そのポジションで主導権を握ることができれば、柏の攻撃は間違いなく鈍り、それと同時に中盤の選手が豊富な運動量で攻守にサポートを続けることができれば、サガン鳥栖はペースを握ることができるだろう。これまで、浦和、広島、仙台などシステムは違えど、ピッチを広く使う相手に手を焼いてきただけに、今回の試合は進化を試す良い機会になるかもしれない。フィッカデンティの契約更新のニュースも流れてきて、ただの1/34試合ではなく来シーズンに繋げる試合にしてほしい。

1ステージ制への逆戻り

来シーズンよりJ1リーグが1ステージ制に戻ることが理事会で承認された。2015シーズンよりJ1リーグJリーグ開幕当初の2ステージ制に移行されていた。その狙いはJリーグ全体の注目度や収入を上げることなど様々なことが考えられるが、正直Jリーグが盛り上がったような感じは全くなく、チャンピオンシップを導入したことによりリーグ全体の日程を前にずらす必要があり、その結果、日程は必然的に過密になった。冷静に考えれば分かる問題だが、たった2年で元の1ステージ制に戻すことを考えても先のことを考えずに決断をしていたことがよくわかる。今、日本代表は最終予選で苦しんでいるが、Jリーグの発展は日本サッカーの発展に繋がると思っている。Jリーグがこのような状況であれば、日本代表の衰退も関係していないとは言えないだろう。1ステージ制への移行の他にも、外国籍選手の登録枠増加、サマーブレイクの導入など、来シーズンに向けて、今後この他にも様々なことが公になってくると思うが、今回の決断が本当に日本サッカーの未来を見据えているのかは分からない。選手はどんな方式であっても全力で試合をすることは変わらない。ただ、試合以外の部分で環境やルールが変われば、モチベーションなどメンタル面への影響は出てくるはず。来シーズンはそういう意味でも協会側がリーグ全体を見て、しっかりと精査して、常に改善し前進していくことが大切。もっと楽しく人気のあるJリーグに、そして、もっと強い日本サッカーになる為に。そんな希望を胸に抱きつつ、今回の大きな発表、協会の決断が正解であることを祈りたい。

日本vsイラク 戦評

本日、W杯アジア最終予選の第3戦、イラクとの試合が行われた。結果は2-1で勝利。絶対に勝ちが必要だったことを考えると最低限の結果は手にすることができたが、試合内容は改善点が多く、勝利したのに次戦に不安を残すものとなった。日本のメンバーはゴールキーパーに西川、最終ラインは右から酒井宏、吉田、森重、酒井高、中盤は長谷部と柏木のダブルボランチ、右に本田、左に原口、トップ下に清武、ワントップは岡崎という布陣。いつもと違う点はまずトップ下に香川ではなく清武が起用されたこと。両者、チームで出場機会に恵まれておらずコンディション的にはあまり変わらないと思われるが、香川は代表でここ数試合出来が非常に悪くベンチスタートとなった。また、長谷部の相棒は柏木が出場機会を得た。アバウトに考えると守りの長谷部、攻撃の柏木と考えられるが、柏木が今の日本代表の中でどこまで浦和で発揮している役割をこなせるかは疑問。柏木はスペースを自ら使う、スペースを活かすことに長けているが日本はスペースを広く使う展開より同サイドで細かく繋ぐことが多い。あえて、柏木を入れることでピッチを広く使うねらいがあったのかもしれない。得点・失点シーンを振り返ると1点目は前半に右サイドから清武がグラウンダーのクロスを入れ、走り込んだ原口が上手く流し込んだ。左サイドの原口がペナルティエリアの中にちゃんと走り込みポジションを取っていたことは評価できる。ここ最近、原口はチームでも欠かせない存在となり、代表でも地位を築きつつある。プレーもさることながら、気持ちが見える選手であることも厳しい最終予選で起用されている要因かもしれない。失点シーンはセットプレーから相手に頭で合わせられた。セットプレーは警戒すべきと誰もが分かっていることで、それなのに前半開始直後にもあわや失点というシーンを作られた。結果的ではあるが、そのシーンも失点シーンも相手のマークについていたのは酒井高。身長は高くなく、相手と10cmほどの差が付くことも考えられるが、サイズで勝る相手にマークをついていたこと、連続して相手に自由にヘディングをさせてしまったことを考えると酒井高自身の問題もゼロではないがチームのスカウティング不足なのではないか、とも感じ取れた。2点目は後半アディショナルタイムコーナーキックで浮き玉がペナルティアーク付近にこぼれ、途中出場の山口がボレーで合わせた。途中出場で大きな仕事をした山口ではあるが、得点シーン以外はあまり効果的な仕事はできていなかった。また試合終盤は吉田を前線に上げてパワープレー。結果的にそれで勝ち越しに繋がったかもしれないが、どれだけ戦術面を考えても終盤の15分はその戦術通りにはいかないことが多く、どの試合でも最終的にパワープレーに走っている。つまり、試合を決めきれなかった結果、戦術とは異なるパワープレーで試合を決めに行っているということだ。それであれば、その終盤の時間帯だけというポイント使いでもいいから、長身でアバウトなボールも競ることができる選手を招集しておくべきではないだろうか。途中出場の選手が得点を決め、采配が当たったかのような雰囲気があるが、実際には得点を取りに行くために投入した前線の小林はほぼ何もすることはなかった。それなのにパワープレーをしていることは選手起用と戦術が矛盾しているように思える。次戦はアウェイで難敵のオーストラリア戦。イラクほど簡単にボールを失うことはないし、フィジカルにも優れ万が一の時のパワープレーもあまり効果的ではない。しっかりと90分間の中でプランを立てて何を行うのかハッキリする必要があると同時にアウェイということを考えると、シンプルにプレーしていくことも大切。難しい相手ではあるが、勝てない相手ではない。今日の反省を改善し、闘ってくれることに期待してする。

ベガルタ仙台戦 戦評

本日、午後6時30分よりベストアメニティスタジアムサガン鳥栖vsベガルタ仙台の試合が行われた。結果は2-3でベガルタ仙台の勝利。サガン鳥栖は前節、集中できていた守備は影を潜め失点を重ねてしまった。まず、サガン鳥栖のメンバーから。ゴールキーパーに林、最終ラインは右から藤田、ミンヒョク、谷口、吉田、中盤はアンカーにヨシキ、右に早坂、左に福田、トップ下に鎌田、前線は豊田と富山。出場停止のミヌに代わり、早坂がそのポジションに入り、前節の大宮戦で1ゴールの活躍を見せた富山がカビルに代わり先発。ベガルタ仙台のメンバーはゴールキーパーに関、最終ラインは右から大岩、平岡、渡部、藤村、中盤は富田と三田のダブルボランチ、右に奥埜、左に梁、トップはハモン・ロペスと西村。お互いのゴールシーンを振り返る。まずは仙台。1点目は鳥栖の左サイドでボールを奪い、前線のハモン・ロペスへボールが渡りキーパーとの一対一を落ち着いて沈めた。2点目は鳥栖の左サイドでFKをもらった仙台がクイックリスタートで鳥栖の守備陣がセットする前にボールを逆サイドまで展開、カットインし上げたクロスは大外で待っていたハモン・ロペスの元へ。角度はあまりなかったが上手く合わせた。3点目は鳥栖が前掛かりとなり攻撃をしていた場面からのカウンター。仙台の前線にはハモン・ロペスくらいしか残っていなかったが、前に蹴り出されたボールにハモン・ロペスが反応し右サイドからそのままカットインし豪快にミドルを突き刺した。鳥栖としては1人の選手を90分間抑えることができなかったことは問題であり、組織的ではなく個の能力に優れる相手に対して、個で守備をしてしまったことが守備で後手後手に回る要因となった。サガン鳥栖の1点目は右サイドからのクロスを豊田が高い打点で合わせた。2点目は左サイドからのクロスをヨシキが合わせた。どちらも2点ビハインドの状況でチームとして得点を取りにいく流れで人数をかけてクロスに飛び込むことができていた。また後半の早い時間帯に富山に代えてカビルを投入。中盤はボックス型になり左に鎌田、右に早坂、ボランチにヨシキと福田が並んだ。このシステムになってから流れは変わった。前半を見ていると早坂が3ボランチの右をしてしまうと常に開いて待っている状況が多く動きがワンパターンになり、右サイドの攻撃は停滞していた。鎌田や富山が下がって受けに来た時に生まれた中のスペースに早坂がもう少し顔を出せたら面白かったが、仙台はしっかりと中を締める守備ができていたとも言える。ボックスにすることで相手のボランチ周辺にスペースが生まれ、そこを両サイドの早坂・鎌田もしくはカビルが使え、それと同時にできたスペースにサイドバックが上がることもできた。やはり、攻撃の質は上げる必要があるが、質を簡単に上げることが難しいことを考えると攻撃の回数を増やしていくこと、前線の選手だけでなく全員で攻撃に参加すること、しっかりとフィニッシュで終えることが必要なだと感じた。攻撃に関しては改善ではなく、より個人もチームも進化させていくしかないと感じた。ただ、しっかりとした守備をすることで攻撃を無理にしなくても済む訳であって、今節の守備に関しては改善の余地がある。スペースに関しても、人にいく場面に関しても、完全にやられた形ではなかっただけに勿体ない失点は極力減らしていきたい。試合は負けという結果ではあったが、サガン鳥栖がチームとして成長できたこともあった。二種登録の石川啓人の出場だ。出場時間は20分程度あり、鎌田に代わって左サイドでプレーしシュートや仕掛けなど見せ場は作った。まだまだJ1のレベルではないかもしれないが、同サイドの吉田も果敢に石川にボールを供給しボールに関わる回数はデビューせんにしては多かった。これは石川に取っても良い経験になったはずだ。サガン鳥栖が二種登録の選手を試合に出場させたことは史上初のことだろう。来シーズンからトップ昇格も決まっているが、来シーズンを待たず今シーズンに二種登録の状態でチームの戦力として試合に出場し、こういった選手を下部組織から育てられたことがサポーターとして何より嬉しかった。これからはサガン鳥栖の主力となれるように期待したい。今日の敗戦を見つめ直して、次節に繋げたい。我々、サポーターも切り替えて、残り3試合、全勝したい。